腰痛は加齢によって腰の骨がもろくなったり老化して起こるだけでなく、姿勢が悪かったり長時間同じ姿勢でいることや疲労やストレスなど日常生活での行動が引き金となって起こる場合があるため若い人でも腰痛のリスクが高くなってきています。
では腰痛を予防するには日頃からどのようなことに気を付ければよいのでしょうか?
姿勢の悪さは腰痛が起こる一番の原因です。猫背や無理な姿勢でテレビを見る、家事をする。仕事をする習慣がついてしまっていると背骨は歪んでしまい腰に負担をかけてしまいますので正しい姿勢で過ごすことが大切です。
学業やデスクワーク、長時間の立ち仕事など同じ姿勢での作業も腰に負担をかけてしまい腰周辺の筋肉も凝り固まってしまいます。長時間同じ姿勢が続く時は休憩を挟みながら伸びや体をひねるなど軽いストレッチを取り入れ腰周辺の血流を良くしましょう。
長時間のデスクワークやスポーツなどで腰の重さやだるさを感じたら、湯船に浸かりリラックスし血流を良くしましょう。湯船に浸かっている時やお風呂から上がった後にマッサージやストレッチをすることで腰痛予防にさらに効果が期待できます。
疲労は知らず知らずのうちに腰や肩、全身の筋肉を緊張させ硬くなってしまいます。すると血流は悪くなってしまい腰の痛みを起こしやすくなってしまいます。
また、ストレスは自律神経とも大きく関係しており自律神経のバランスを崩すことで血流を悪くし体の冷えを招いてしまいます。適度な休息とストレス発散を行うことは体調を整えるだけでなく腰痛の予防にも効果があります。
腰椎は上半身を支える重要な役割をしており、腰椎と骨盤の間には体重の6割の荷重がかかると言われています。運動不足や食べ過ぎなどで体重が増えるとその分腰椎に負担がかかってしまいます。
また体重増加は背骨の歪みの原因になり腰痛を引き起こしやすくなってしまいますので太り過ぎている場合はダイエットすることが大切です。
腰痛は姿勢の悪さが原因で背骨の歪んでしまうことでも起こってしまいます。整体は体の骨の歪みをプロの専門家が元の正しい位置に矯正するため腰痛の予防として効果は高いです。
体の歪みを治すことで自律神経も整うため腰痛予防の他に頭痛や冷え性などの症状の改善も期待することができます。
東砂ひかりクリニカル整体院でも腰痛治療や整体治療を行っております。
長く続く腰痛でお悩みの方や、姿勢が悪いと言われる方など腰の悩みをお持ちの方は是非一度、当整体院にお越しください!